2点以上の購入で20%OFF!全品佐川急便代引★代金引換★着払い★送料無料

オンラインストアへようこそ!

ブルーレイ版(Blu-ray )海辺の映画館 キネマの玉手箱 (2019) 1枚組 日本語音声

6000円 <全日本最安値挑戦中‼️>
ブランド:

在庫状況: 在庫あり
數:


★支払い方法:佐川急便代引
★配送方法:佐川急便 送料無料
★連絡先:[email protected]

  • 商品の説明

     ブルーレイ版(Blu-ray )海辺の映画館 キネマの玉手箱 (2019)  1枚組  日本語音声

    『海辺の映画館―キネマの玉手箱』(うみべのえいがかん―キネマのたまてばこ)は、2020年7月31日公開の日本映画。大林宣彦監督作品。尾道の映画館で日本の戦争映画特集を観ていた戦争を知らない若者3人がスクリーンの世界へとタイムスリップし、明治維新から第二次世界大戦までの戦争を体験し映画のヒロインたちがその犠牲となる姿を目撃して、原爆投下前夜の広島で出会った原爆の犠牲となる定めの移動劇団「桜隊」の運命を変えるべく尽力する姿を、モノクロ、サイレント、ミュージカル、時代劇、アクションなどさまざまな映画の表現や様式を総動員して描く[。映倫区分はPG12

     
    2020年4月10日に肺がんのため逝去した大林宣彦監督の遺作となった
    海辺の映画館-キネマの玉手箱
    (Labyrinth of Cinema)
    監督 大林宣彦
    脚本 大林宣彦
    内藤忠司 / 小中和哉
    製作 中村直史
    小笠原宏之
    門田大地
    製作総指揮 奥山和由
    出演者 厚木拓郎
    細山田隆人
    細田善彦
    吉田玲
    成海璃子
    山崎紘菜
    常盤貴子
    音楽 山下康介
    撮影 三本木久城
    編集 大林宣彦
    三本木久城
    制作会社 PSC
    製作会社 「海辺の映画館―キネマの玉手箱」製作委員会
    配給 アスミック・エース
    公開 日本の旗 2020年7月31日
    上映時間 179分
    179分(第32回東京国際映画祭)
    製作国 日本の旗 日本
    言語 日本語
    興行収入 4070万円
     
    製作
    3か月の余命宣告を受けて集大成となる前作『花筐/HANAGATAMI』(2017年12月公開)を完成させた大林は、休暇を兼ねて故郷の広島・尾道で兼ねて気軽にエンターテインメント作品を撮ってみてはとの誘いを受けて、直後より広島での巡演中に被爆し全滅した移動劇団「桜隊」を題材として本作の企画に着手した[[。7歳で終戦を迎え自身を「敗戦少年」「平和孤児」と表現する大林はクランクインに先立って「広島の原爆を描くことを使命と考えてきた」と語り、「平和のために役立つことを芸術で表現したい」「そのために生かされている」と語っている[。
     
    撮影は闘病と並行して2018年7月2日にクランクインし、翌8月中旬にかけて尾道市を中心に隣接する福山市で行われ[[、9月にクランクアップした[。大林宣彦監督が尾道で撮影するのは『転校生 さよなら あなた』(2007年公開)以来、12年振り。[、尾道がメインのロケ地になるのは同市の市制施行100周年記念作品として製作された『あの、夏の日 とんでろ じいちゃん』(1999年公開)以来、20年振りになった[[。尾道市などがあまりに「観光」を前面に打ち出すことで長く遠ざかり、本作についても当初大林の妻でプロデューサーの大林恭子は前作『花筐/HANAGATAMI』以降大林の体力低下が見られたことから自宅から近い東宝スタジオで撮影し実景は若い演出部員へ撮影を依頼することを考えていたが、大林の病状が次第に進行し「もう尾道に行けなくなるんじゃないだろうか」との懸念が浮かんだことで尾道での撮影を決断したという[。
     
    キャストには、主演の若手俳優3人と大林が見初めた本作が映画デビューとなる新人の吉田玲[[に加え、常盤貴子ら近年の大林作品の常連から尾美としのり[ら往年の大林作品ゆかりの俳優、本作で俳優引退となる大ベテランの犬塚弘[、ミュージシャンの高橋幸宏、映画監督の手塚眞らのバラエティ豊かな顔ぶれが名を連ねた[。スクリーンの世界へタイムスリップする3人には馬場毬男(厚木拓郎)、鳥鳳介(細山田隆人)、団茂(細田善彦)とそれぞれ映画監督のマリオ・バーヴァ、フランソワ・トリュフォー、ドン・シーゲルに掛けた役名が、ヒロインのうち3人には『転校生』の斉藤一美(成海璃子)、『時をかける少女』の芳山和子(山崎紘菜)、『さびしんぼう』の橘百合子(常盤貴子)と「尾道三部作」のヒロインの役名がつけられた[。
     
    作品名の「海辺の映画館」は大林の妻でプロデューサーの恭子が、副題の「キネマの玉手箱」は「その誕生以来、世界中の人々を驚嘆させ、感動の嵐に巻き込んだキネマ=映画なる人類の玉手箱に敬意を捧げ」として大林が名付け[、「気軽にエンターテインメントを」のつもりで着手した作品がやり始めたら本気になって、キャスト、スタッフ総勢300人が関わり上映時間が3時間に及ぶ、大林の抱く「反戦」「厭戦」の思いが全編に貫かれた前作を上回る大作として完成した[[。出資側との製作契約上では「2時間以内の尺」が絶対条件だったというが、エグゼクティブ・プロデューサーを務めた奥山和由は初号試写を見て「どこもカットできるところがない」と「プロデュース歴初の契約違反を覚悟」し、深作欣二監督の『仁義の墓場』のように「好き放題にやるというエネルギーだけで生まれる映画もある」として異例の長尺作品として完成させた[[。3歳で活動写真機を手にして幼少から映画制作を始めた大林の記憶、体験、想いがぎっしりと詰めこまれた「玉手箱」であり、常盤貴子はサービス精神旺盛で周辺のネタをすべて映画にしてしまう大林が本来死に際に当人しか見ることのできないはずの「走馬灯」を映像化したと語っている[[。
     
    作中では中原中也の詩が随所に挿入されている
     
    スタッフ
    監督:大林宣彦
    製作協力:大林恭子
    エグゼクティブ・プロデューサー:奥山和由
    プロデューサー:中村直史、小笠原宏之、門田大地
    企画プロデューサー:鍋島壽夫
    脚本・編集:大林宣彦
    脚本:内藤忠司/小中和哉
    脚本協力:渡辺謙作、小林竜雄
    音楽:山下康介
    撮影監督・編集・合成:三本木久城
    VFX:塚本陽大
    美術監督:竹内公一
    照明:西表燈光
    録音:内田誠
    整音:山本逸美
    配給:アスミック・エース
    製作プロダクション:PSC
    製作:「海辺の映画館―キネマの玉手箱」製作委員会(吉本興業/TANAKA/バップ/アミューズメントメディア総合学院)